買い物依存症とは
買い物依存症とはどんなものでしょうか。買い物依存症とは必要もないものをどんどん買い続け、しまいには借金をしてまで買い物をすることにのめり込み、執着する病気です。買い物依存症の人は増加傾向にあり、若い女性に増えています。
確かに買い物はストレス解消になります。しかし普通ならストレス解消のために買い物をしても、自分の持っているお金を把握していてその範囲で買い物をします。もし衝動買いをして高いものを買ってしまえば、その後しばらくは買い物をしないようにするでしょう。
しかし買い物依存症は買い物をしたいという気持ちを止めることができません。たいしてストレスも感じていないのに、買い物をすることによりストレスを解消しようとします。品物を買うことより、買うという行為に快感を感じます。
買う、ということに依存しているので、興味のないものを買うことも多いですから、買ったものを包装されたまま開くこともせず放置している場合がほとんどです。また、その未使用の品物をオークションに出品し、また次の買い物の資金を作ることもあります。
買い物依存症の患者の特徴は他の依存症と違い、無駄なものを買っているという自覚があります。しかし買い物をすることにより気分が高揚し、ストレス解消になるので、買い物がやめられません。また店員がお客様扱いしてくれるという優越感から買い物をすることもあるといいます。買い物の回数が増えれば当然金額も大きくなります。そのため自分の給料だけでは足りなくなり借金をするようになります。借金したお金をまた買い物に使ってしまうほど、買い物への依存が強いのです。
関連ページ
- 買い物依存症の克服
- 買い物依存症は買うという行為でストレスを解消する依存症です。モノに執着せず、買うという行為に快感を覚えます。こちらでは買い物依存症を克服するためにはどうしたら良いかをご紹介しております。