履歴書の書き方 文章の組み立て方

 

学生さんの中には就職活動において履歴書を書く際に、志望動機には何を書いたらいいのかわからずに手が止まってしまう人が多いと思います。ここでは履歴書の志望動機を書く際に、どのように文章を組み立てるかについて、書いていきます。

 

 

まず悪い例ですが、就職を希望する会社の事業内容についてつらつらと書き、それに対して「感銘を受けた」というようなことを書いてもなんのアピールにもなりません。あなたに言われなくても会社としては事業内容について一番よくわかっているのですから。
それこそ、逆に「分かったようなこと書いてんなよ!」なんて思われる可能性が高いですね。

 

それよりも志望動機には事業内容を理解した上で、自分はその会社に就職したらどんなことが出来るかということを示すために書くことです。具体的に書くことが大切ですので、自分にはこんな経験があり、こんな知識があり、こういうことができる、それをその会社のこんな事業に活かすことができる、自分はこんなふうに会社に役に立つことができる、ということを体験談などを交えて書きましょう。

 

このように書くことにより、採用担当者には、自分の目標、意思、希望をしっかり持っていて、なおかつそれを伝えることができる、熱意あるしっかりした人物であるという印象を与えることができます。

 

自分をアピールするポイントを会社の事業内容に沿って書くことで、人事担当者はこの人なら自分の会社に貢献できる人間だと判断できるでしょう。会社についてきちんと調べ、自分のアピールポイントを紙にまとめ、文章を組み立て、自分の言葉で志望動機を書くことが大切です。

 

このような感じで履歴書を書くことにより、「実際に会って話しをしてみたい」と思われるのが第一の関門クリアです。がんばりましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

履歴書の書き方 志望動機
履歴書には志望動機を書きますが、志望動機をどのように書いたらいいのか悩みますね。新卒の方のための履歴書の書き方についてご紹介します。
履歴書の書き方 志望動機の要点
履歴書には志望動機を書きますが、志望動機をどのように書いたらいいのか悩みますね。こちらでは志望動機の要点についての考えをお伝えします。
履歴書の書き方 資格をアピール
履歴書には志望動機を書きますが、志望動機をどのように書いたらいいのか悩みますね。こちらでは上手に資格アピールする方法について考えてみたいと思います。
履歴書の書き方 ポイント
履歴書の書き方にも押さえておきたいポイントがいくつかあります。新卒の方のための履歴書の書き方についてご紹介します。