国の教育ローン

 

教育ローンには国の教育ローンというものがあります。以前は政府系金融機関の国民生活金融公庫となっておりましたが、現在は日本政策金融公庫が扱っている国が融資を行う教育ローンで「教育一般貸付」といいます。日本政策金融公庫が扱っている教育ローンは、固定金利で長期間利用できるという有利な条件です。(平成20年10月1日から行政改革の一環として農林公庫等と統合して現在に至ります。)

 

国の教育ローンが発足したのは昭和54年で、それから現在までの利用者の累計は500万人以上です。借り入れたお金は子供の入学金や授業料、下宿費用、教科書代など教育に関するいろいろな用途に使用できます。

 

 

国の教育ローンは年間でいつでも申し込みが可能ですので、例えばこんな利用の仕方ができます。受験する学校に合格する前に申し込んでおき、入学が決まり次第入学費用に充てられます。借り入れ限度額は学生ひとりについて以前は300万円でしたが、現在は350万円に増額されております。

 

国の教育ローンの特徴として、他の金融機関で取り扱っている教育ローンと違い、学生本人の利用や、保護者以外の親族の利用が可能なことがあります。これに関しては日本政策金融公庫の各支店か最寄の金融機関で聞いてみてください。

 

国の教育ローンは固定金利で、平成28年7月現在、年利1.9%で借りることができます。国の教育ローンには教育一般貸付、郵貯貸付、年金教育貸付があります。そしてその全てが同じ金利です。

 

国の教育ローンの申し込みは、日本政策金融公庫の各支店及びホームページ、各金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫等)で可能です。

 

日本政策金融公庫の教育ローンコールセンターで借り入れの相談ができます。
電話番号 0570-008656 または 03-5321-8656 です。
受付時間 月〜金曜日 9:00〜21:00
     土曜日   9:00〜17:00
日曜日、祝日、年末年始(12/31〜1/3)は利用できません。

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

教育資金の準備
子供の入学時や新学年に必要になるまとまったお金。そんなとき利用したいのが教育ローンです。ここでは子供の教育ローンについてご紹介します。
教育ローンの前に奨学金
子供の入学時や新学年に必要になるまとまったお金。そんなとき利用したいのが教育ローンです。ここでは教育ローンを利用する前に奨学金についてご紹介しております。
教育ローンの使用目的
子供の入学時や新学年に必要になるまとまったお金。そんなとき利用したいのが教育ローンです。ここでは教育ローンの使用目的についてご紹介します。
教育ローンの返済方法
子供の入学時や新学年に必要になるまとまったお金。そんなとき利用したいのが教育ローンです。ここでは融資を受けた教育ローンの返済方法についてご紹介します。