赤ちゃんの夜泣き

 

赤ちゃんの夜泣きに悩むお母さんは多いでしょう。ほとんどの赤ちゃんは夜泣きをします。夜中に泣き出したら、ずっと泣いていて、一度泣き出すとなかなか眠ってくれません。お母さんも寝不足になり、お母さんのほうが泣きたくなりますね。

 

赤ちゃんが夜泣きに悩まないために、次のことを実践してみてください。まず赤ちゃんの1日の睡眠パターンを知るために毎日記録をしましょう。食事やミルク、おしっこやうんちについても書けるような「赤ちゃん日記」が売っていますので、それを利用するとよいでしょう。

 

 

赤ちゃんの1日の生活を記録することで、あなたの赤ちゃんの夜泣きは何時頃からどのくらいの間続くのかわかりますし、その時間は夜泣きをすると覚悟をすれば、他の時間に上手に自分の睡眠時間をとるなど、お母さんの心構えも違ってくると思います。

 

次にお風呂に入れるときにも気をつけることがあります。
お湯の温度が高めだと体温が上昇し寝付きが悪くなります。よく寝られるように、ぬるめのお湯に短時間入浴させるのが効果的です。また寝る時の環境を変えるのも良い方法です。抱っこして外に出てみたり、部屋の電気をつけると嘘のように泣き止むことがあります。

 

また着ているものが不快で泣くこともあります。暑かったり、服がきつかったり、チクチクして痛かったりと衣服が原因で泣いていることもあります。そのため裸にしてみるのも良い方法です。

 

夜泣きの原因はわからないので、これという決定的な解決方法はありません。こんな方法がよかったという育児サイトの掲示板なども参考にして、色々と試してみてください。夜泣きはいつか必ず終わります。大きくなると起こしても起きなくなるから、と先輩ママに慰められたことがありますが、子供が小学生になった今、本当にそうだなと実感しています。

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

赤ちゃんとテレビ
育児、子育ての悩みを抱えていませんか。ここでは赤ちゃんとテレビの関係についてご紹介しております。
イヤイヤの時期を乗り切る
育児、子育ての悩みを抱えていませんか。ここではイヤイヤの時期を乗り切るための方法を一緒に考えてみたいと思います。
指しゃぶり
育児、子育ての悩みを抱えていませんか。ここでは指しゃぶりについてご紹介しております。