甲状腺の病気
バセドウ病は甲状腺の機能亢進によって起こり、女性の患者数が男性の5倍にもなる、女性に多い病気です。
バセドウ病は甲状腺の特異性な自己免疫疾患のひとつで、1000人に2人から6人いるといわれています。身体的症状では微熱、多汗、頻脈、月経不順、不妊があります。精神的な症状では、不眠、イライラ、落ち着きのなさなどが挙げられます。バセドウ病と聞くと、眼球突出という症状が思い浮かびますが、これはバセドウ病患者の3割ほどの人に見られる症状です。
バセドウ病は治らない、子供を持つことができないという間違った認識がありますが、きちんと治療をすれば治る病気です。バセドウ病は甲状腺の働きが活発になり過ぎる病気です。そのためバセドウ病の治療は、甲状腺ホルモンの過剰な分泌を抑えて、甲状腺の働きを正常にするものです。バセドウ病の治療方法は、薬の内服、手術、アイソトープ治療の三種類ですが、病気の状態や生活スタイルなどにより選択します。
第一選択は薬の服用になりますが、抗甲状腺薬は妊娠中や授乳中の女性でも服用できる安全な薬です。病気が軽度の人、甲状腺腫が小さい人が対象になりますが、1年〜数年間の薬を飲む必要があります。
早く治したい場合、甲状腺腫が大きい場合は手術をすることになりますが、入院が必要で傷跡も残ります。
50歳以上で甲状腺腫が小さい人にはアイソトープの放射線治療がありますが、甲状腺機能低下症になることがあります。