女性の痔
痔に関しては人に相談しにくいものです。痔は男性に多いようなイメージがありますが、実は女性にも痔を患う人は多いのです。女性が痔になる原因は便秘や冷え性が女性に多いこと、妊娠・出産により痔になる女性が多いことがあげられます。
中でも痔になる原因として挙げられるのは、便秘や下痢などの排便の異常です。女性は便秘になりやすいのですが、排便する際に強くいきむことや、硬い便が肛門を通る際に肛門にかなりの負担がかかり、肛門が切れて切れ痔を起こします。
切れ痔になると排便時に出血したり、強い痛みを感じたりします。切れ痔をそのままにしておき悪化すると、排便の際、耐えられないような痛みを伴うこともあります。痛みが強いために排便を我慢し、さらに便秘が悪化し、切れ痔も悪化するという悪循環に陥ることもよくあります。
また女性は妊娠・出産がありますので、それを機に痔になる人も多いのです。妊娠中は女性の体が変化し、肛門がうっ血しやすくなり、痔核が出来やすい状態になっています。そして大きいおなかが腸を圧迫するため便秘になりやすく、出産する際にいきむことで肛門にも負担がかかり、妊娠・出産時には痔になるリスクが高まります。
肛門の内側にできる内痔核は痛みを感じることは少ないのですが、内痔核も進行して大きくなると大量に出血したり、肛門から外に出てしまう脱肛という状態になってしまいます。