子宮がんについて

 

子宮の病気でよく知られているものに、子宮癌、子宮筋腫、子宮内膜症などがあります。ここでは子宮の病気の中でも特に深刻な病気である子宮癌について書いていきます。

 

子宮がんは癌が出来る場所により、子宮体がんと子宮頸がんに分けられます。

 

 

子宮体がんは閉経した後の50歳から60歳の女性に多く起こる病気で、欧米人の方が日本人よりもかかりやすい子宮がんです。子宮体がんの原因は出産経験がない、または少ないこと、月経不順、不妊など卵胞ホルモンが関係しているといわれています。また肥満も子宮体がんに悪影響を与えます。

 

子宮頸がんは40代の女性に多く、若い頃からSEXの経験がある、不特定多数の人とSEXの経験がある、出産回数が多い、中絶回数が多い、などが原因だといわれています。子宮頸がんは早期発見、早期治療をすれば治る癌です。またごく早期ならレーザーで切除することが可能で、手術後に妊娠することもできます。

 

どちらの子宮がんも初期には自覚症状がありません。向井亜紀さんの影響もあり子宮がん検診を受ける人が増えていますが、早期発見のために定期的にがん検診を受けることをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

子宮内膜症
女性には女性特有の病気があります。こちらでは子宮の病気の一つである子宮内膜症についてご紹介しております。
子宮脱
女性には女性特有の病気があります。こちらでは子宮の病気の一つである子宮脱についてご紹介しております。
子宮筋腫
女性には女性特有の病気があります。こちらでは子宮の病気の一つである子宮筋腫についてご紹介しております。
不妊症
女性には女性特有の病気があります。こちらでは不妊症についてご紹介しております。