ランドセル選びのポイント
ランドセルは基本的に小学校の6年間ずっと同じものを使いますから、購入する時には丈夫なこと、子供が使いやすいことを基準に選びましょう。まず第一に確認したほうがいいのは、ランドセル工業会の保証マークがあるかどうかです。このマークがあるランドセルは、社団法 人日本かばん協会が品質を保証できると認めた製品です。
購入する時にはできれば子供と一緒に行き、子供に実際に背負わせてみたほうがいいでしょう。新1年生にはランドセルはとても大きく感じ ますので、背負ってみて肩が痛かったり、重かったり、体に負担がかかるようなら、そのランドセルはその子の体に合わないということですので、違うものにしたほうがいいですね。
デザインや色だけで選ばないようにしましょう。また、ランドセルの留め金も子供が使いやすいものかどうか、開け閉めを子供にさせてみることも必要です。
ランドセルを使い続けていると、一番傷みやすいのが縫い目の部分です。購入する際には縫い目が揃っていてしっかりしているものを選んでください。子供は元気で活発ですから、特に男の子は丁寧に扱う子の方が少ないと思います。「サザエさん」のカツオのように、ランドセ ルを玄関に放り投げて遊びに行くこともあります。修理に出すことも考えて、アフターサービスがしっかりしたお店で購入しましょう。修理に出している間は、代わりのランドセルを貸してもらえるお店がいいですね。
関連ページ
- ランドセルに上手に教材を入れるには
- ランドセルは新一年生の楽しみのひとつです。6年間使いますので、丈夫さ、使いやすさがランドセル選びのポイントなります。ここではランドセルの選び方、お手入れ方法、人気のランドセルについてご紹介します。トです。もし、これらの中からお役にたてるものがあれば幸いです。
- 障害のあるお子さん向けのランドセル
- ランドセルは新一年生の楽しみのひとつです。6年間使いますので、丈夫さ、使いやすさがランドセル選びのポイントなります。ここでは障害のあるお子さん向けのランドセルについてご紹介しております。
- ランドセルのお手入れ方法
- ランドセルは新一年生の楽しみのひとつです。6年間使いますので、丈夫さ、使いやすさがランドセル選びのポイントなります。ここではランドセルのお手入れ方法についてご紹介しております。
- メゾピアノのランドセル
- ランドセルは新一年生の楽しみのひとつです。6年間使いますので、丈夫さ、使いやすさがランドセル選びのポイントなります。ここではメゾピアノのランドセルについてご紹介しております。
- 天使のはねランドセル
- ランドセルは新一年生の楽しみのひとつです。6年間使いますので、丈夫さ、使いやすさがランドセル選びのポイントなります。ここでは天使のはねランドセルについてご紹介しております。