金属アレルギーの症状について

 

金属自体は通常身体に害はないのですが、汗や唾液などと混ざると、イオン化した金属が体内に入ります。汗をかくとネックレスが触れている肌がかゆくなったり、赤くなったりするのは、汗の塩分で金属がイオン化するからです。アンティークの時計の革バンドには、今は使われていない六価クロムでなめされたものがありますので、赤みやかゆみが出ることがあります。

 

歯の治療には合金が使われており、貴金属の含有量が少ないと、歯が上下で噛み合った際の摩擦で合金の粒子が唾液に溶け出します。多くの歯に、多くの種類の合金を使っているとイオン化しやすくなり、症状が出やすくなります。

 

 

体内に入った金属イオンは、身体の中でタンパク質と結合し、この物質を異物とみなした身体は、再び同じ金属が体内に入ってタンパク質と結合した時に、アレルギー反応を起こします。

 

金属アレルギーは花粉症のように、原因となる物質を吸い込んだり、触れたりしてすぐに症状が出るものとは違い、金属に接触してからすぐにアレルギー症状が出るわけではありません。そのため、アレルギー症状の原因が金属だと気付かないことも多いのです。

 

ピアスやネックレスが皮膚に接触して起こるアレルギーでは皮膚症状が早く出ますので、金属アレルギーに気付くきかっけになります。金属アレルギーだと分かったら、アクセサリーだけでなく、歯の詰め物、食べ物、水など生活全般を見直すことが必要です。また病院を受診する際には、皮膚科、歯科、内科など様々な検査と治療を受けなくてはなりません。

 

金属アレルギーの症状は、全身に出るものとしては、全身性接触皮膚炎、顔面湿疹、偽アトピー性皮膚炎、掌蹠膿疱症、扁平苔癬などがあり、口の中では、口内炎、口角炎、口腔扁平苔癬、舌炎などがあります。

 

治療は、検査、治療(歯の詰め物を替える)、デトックスの順で行います。またそれぞれの段階で、皮膚科、歯科、内科の専門医の診察を受ける必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

歯科金属アレルギー
金属アレルギーの症状は多様です。原因不明の症状に悩まされていたら金属アレルギーかもしれません。こちらでは歯科金属アレルギーについてご紹介しております。
金属アレルギーになるのはなぜ?
金属アレルギーの症状は多様です。原因不明の症状に悩まされていたら金属アレルギーかもしれません。こちらではそもそもどうして金属アレルギーになるのかについてご紹介しております。
金属アレルギーの主な症状
金属アレルギーの症状は多様です。原因不明の症状に悩まされていたら金属アレルギーかもしれません。こちらでは金属アレルギーの主な症状についてご紹介しております。
金属アレルギー 検査の方法
金属アレルギーの症状は多様です。原因不明の症状に悩まされていたら金属アレルギーかもしれません。こちらでは金属アレルギーの検査方法についてご紹介しております。
金属アレルギー 治療方法
金属アレルギーの症状は多様です。原因不明の症状に悩まされていたら金属アレルギーかもしれません。こちらでは金属アレルギーの治療方法についてご紹介しております。
金属アレルギー デトックス
金属アレルギーの症状は多様です。原因不明の症状に悩まされていたら金属アレルギーかもしれません。こちらでは金属アレルギーのデトックスについてご紹介しております。
金属アレルギーとアートメイク
金属アレルギーの症状は多様です。原因不明の症状に悩まされていたら金属アレルギーかもしれません。こちらでは金属アレルギーとアートメイクの関連性についてご紹介しております。