女性のアルコール依存症
アルコール依存症は実は男性より女性の方がかかりやすい病気だと言われます。
その原因は女性ホルモンや女性の体格にあります。女性がアルコール依存症になると症状が進むのが早いのです。男性がお酒を飲むのは仕事の付き合いなどが多いのですが、女性がお酒を飲むのは精神的にまいっている時が多いのが特徴です。つらい気持ちを忘れたくて飲酒をするのですが、お酒をやめられなくなってしまい、アルコール依存症になってしまいます。
また、ご存知のとおりアルコールは肝臓によくないのですが、肝臓はアルコールの影響で脂肪肝から肝炎、肝硬変と悪化します。男性が飲酒を続けると15年から20年で肝硬変になります。それが女性の場合、10年から15年と男性の3分の2の速さで肝硬変になってしまいます。その原因は女性ホルモンと女性の体格です。
女性ホルモンのひとつであるエストロゲンは肝臓のアルコール代謝機能を遅らせます。そのためエストロゲンの分泌が多い月経前は特にお酒に酔いやすい状態にあるといえます。また女性の体格は男性よりも小さく体重も軽いため、血液の量が男性より女性の方が少ないという ことになります。そのため女性が男性と同量のお酒を飲めば、男性より女性の方が血中アルコール濃度が高くなります。
このように女性の身体は男性よりアルコールに弱いため、アルコール依存症になりやすいのです。
関連ページ
- アルコール依存症とは
- アルコール依存症は自覚症状がないままアルコールの摂取量が増え、気付いた時には依存症になってしまっている怖い病気です。こちらではそもそもアルコール依存症とはどのような症状かをご紹介します。
- アルコール依存症 症状
- アルコール依存症は自覚症状がないままアルコールの摂取量が増え、気付いた時には依存症になってしまっている怖い病気です。こちらでは依存症の症状についてご紹介します。
- アルコール依存症 治療
- アルコール依存症は自覚症状がないままアルコールの摂取量が増え、気付いた時には依存症になってしまっている怖い病気です。こちらではアルコール依存症の治療についてご紹介しております。
- キッチンドランカー
- アルコール依存症は自覚症状がないままアルコールの摂取量が増え、気付いた時には依存症になってしまっている怖い病気です。こちらではキッチンドランカーの意味についてご紹介します。
- アルコール依存症と妊娠
- アルコール依存症は自覚症状がないままアルコールの摂取量が増え、気付いた時には依存症になってしまっている怖い病気です。こちらではアルコール依存症と妊娠についてご紹介します。