アルコール依存症と妊娠
男性より女性の方がアルコール依存症になりやすい体質をしています。酒を飲むのが好きで、お酒を飲むことが習慣になってい る女性は、アルコール依存症だけでなく、妊娠中の飲酒にも注意する必要があります。
妊娠中にお酒を飲めば、胎盤を通して胎児にまで母体と同じ濃度のアルコールが届くことになります。胎児はアルコールを処理することができませんので、早産の原因になったり、赤ちゃんが障害を持ってしまったりする可能性が高くなります。アルコール依存症の女性が出産した赤ちゃんの40%が、「胎児性アルコール症候群」と診断されるといわれています。胎児性アルコール症候群とは、脳性小児麻痺、てんか ん、形態異常、学習障害、重度の行動障害などの症状があります。
胎児性アルコール症候群は母親がアルコール依存症だったとしても、妊娠している時にお酒を飲まなければ予防できる病気です。妊娠したらお酒を飲まないように言われますが、実際に妊娠したことに気が付くのは妊娠してからしばらく経ってからになります。母親が妊娠に気付く前も胎児はどんどん大きくなります。ですから妊娠に気付かないうちに飲んだアルコールも胎児に悪影響を及ぼしているのです。お酒 を飲む女性は赤ちゃんがほしいと思ったら、お酒をやめることをおすすめします。
飲酒を続けていて妊娠に気が付いたり、妊娠中の飲酒の危険性をよく知らずにお酒を飲み続けていて、あとで後悔しても遅いのです。その場合はそれ以降お酒を飲まないようにするしかありません。お酒の飲みすぎは妊娠しにくくなるとも言われています。子どもがほしいと思 ったときに妊娠できるよう、女性は自分の身体を大切にしたいですね。
関連ページ
- アルコール依存症とは
- アルコール依存症は自覚症状がないままアルコールの摂取量が増え、気付いた時には依存症になってしまっている怖い病気です。こちらではそもそもアルコール依存症とはどのような症状かをご紹介します。
- アルコール依存症 症状
- アルコール依存症は自覚症状がないままアルコールの摂取量が増え、気付いた時には依存症になってしまっている怖い病気です。こちらでは依存症の症状についてご紹介します。
- アルコール依存症 治療
- アルコール依存症は自覚症状がないままアルコールの摂取量が増え、気付いた時には依存症になってしまっている怖い病気です。こちらではアルコール依存症の治療についてご紹介しております。
- 女性のアルコール依存症
- アルコール依存症は自覚症状がないままアルコールの摂取量が増え、気付いた時には依存症になってしまっている怖い病気です。こちらでは女性のアルコール依存症についてご紹介しております。
- キッチンドランカー
- アルコール依存症は自覚症状がないままアルコールの摂取量が増え、気付いた時には依存症になってしまっている怖い病気です。こちらではキッチンドランカーの意味についてご紹介します。