月経前に起こる「PMS」

 

月経前になると身体の不調を感じる女性は多いでしょう。

 

女性ならば少なからず月経前には何かしらの違和感を感じているものですが、イライラするといった精神的症状や頭が痛くなるといった身 体的症状はPMS (月経前症候群)という病気からくるものです。

 

 

この不快な症状は、排卵・月経という周期のなかで、ホルモンバランスが変化することによって起こります。

 

PMSは排卵の時期から月経が始まるまでの約14日間に起こる不快な状態のことをいい、その症状や程度は人それぞれです。PMSという病気の症状では、頭が痛い、イライラする、憂鬱になる、怒りっぽくなるといったことがみられます。また、胸が張る、肌が荒れる、ニキビや吹き出物が増える、下腹部が痛い、便秘や下痢になる、といった不調を感じる人も多いでしょう。

 

PMSの治療には女性ホルモンのプロゲステロンの分泌を起こさないことが有効ですので、経口避妊薬である低用量ピルが使われます。低用量ピルといっても心配することはありません。これは月経不順や子宮内膜症、月経過多などの病気の治療薬として一般的にもよく使わ れているものです。

 

現代女性の生活はPMSが起こりやすい環境だといわれています。ストレスの多い生活や、寝不足、栄養不足等の生活の乱れ、冷え性など を改善するとPMSの症状も良くなることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

月経異常と女性の病気
女性には女性特有の病気があります。ここでは月経の異常を伴う病気についてご紹介します。症状を知り、早期発見、早期治療をしましょう。
おりものの異常
女性には女性特有の病気があります。ここではおりものの異常についてご紹介しております。
女性の下腹部痛
女性には女性特有の病気があります。ここでは女性の下腹部痛について紹介しております。
子宮内膜症
女性には女性特有の病気があります。ここでは月経の異常を伴う病気についてご紹介しますが、こちらでは子宮内膜症について詳しく書いております。
不正出血
女性には女性特有の病気があります。ここでは月経の異常を伴う病気についてご紹介します。こちらでは不正出血について記述しておりmす。