女性の下腹部痛
下腹部に痛みが続くと、虫垂炎等の消化器系の病気を疑う人が多いと思います。しかし女性の場合は女性特有の病気かもしれないと考えることが大切です。子宮や卵巣の病気は下腹部痛から始まることが多いからです。
実際、30〜40代の実に3人に1人が子宮筋腫を持っているという統計もあるのです。子宮筋腫は、エストロゲンという女性ホルモンが起こす病気で時には子供の頭くらいの大きさになることもあるようです。
子宮筋腫は良性の腫瘍ですが、腫瘍ができた場所とその大きさによっては手術が必要になります。子宮筋腫の中でも筋層内筋腫や漿膜下筋腫は、大きくなると子宮のそばにある臓器を圧迫しますので下腹部痛が起こります。
他にも、下腹部痛があった場合に疑われる女性特有の病気は子宮内膜症です。子宮内膜は普通は子宮の中だけにできるのですが、これが子宮以外の場所にできてしまい、エストロゲンの働きで増殖、月経時に剥がれて 出血します。通常の月経なら膣から排出されますが、子宮内膜症は排出されずに体内に残ってしまうため、これが炎症を起こし強い下腹部痛になります 。
下腹部に痛みを感じたら、腸の病気と同時に女性特有の病気である子宮筋腫や子宮内膜症も疑い、婦人科を受診するようにしましょう。
関連ページ
- 月経異常と女性の病気
- 女性には女性特有の病気があります。ここでは月経の異常を伴う病気についてご紹介します。症状を知り、早期発見、早期治療をしましょう。
- 月経前に起こる「PMS」
- 女性には女性特有の病気があります。ここでは月経の異常を伴う病気のひとつである月経前症候群についてご紹介します。症状を知り、早期発見、早期治療をしましょう。
- おりものの異常
- 女性には女性特有の病気があります。ここではおりものの異常についてご紹介しております。
- 子宮内膜症
- 女性には女性特有の病気があります。ここでは月経の異常を伴う病気についてご紹介しますが、こちらでは子宮内膜症について詳しく書いております。
- 不正出血
- 女性には女性特有の病気があります。ここでは月経の異常を伴う病気についてご紹介します。こちらでは不正出血について記述しておりmす。