女性の病気の症状 乳房の異常

女性の病気の症状 乳房の異常記事一覧

乳がんは早期に発見してすぐに治療をすれば、命を落とすことはありません。また乳がんは唯一自分で発見することができるがんです。そのため定期的な検診を受けると同時に、自分で鏡を見ながらセルフチェックを行うことが大切です。近年ピンクリボンなどが乳がん撲滅、検診による早期発見を訴えるキャンペーンを行っていますので、多くの人が乳がんに関心を持ち始めています。しかし検診を実際に受ける人はあまり多くないのが現状で...

乳がんと間違えやすい病気はいくつもあります。乳房にしこりが出来たり、乳首から分泌物が出たり、乳房に引きつれが起こったりといった、乳がんと同じような症状の病気があります。乳腺症も乳房に乳がんのようなしこりができますが、乳がんのしこりとは違い、しこりに痛みがあることが多いようです。乳腺症は生理前にしこりの痛みが強くなります。乳腺症は30歳から40歳で授乳したことがない女性や未婚の女性に起こることが多く...

乳腺の病気に乳腺炎がありますが、最も多いのは授乳期乳腺炎です。授乳期乳腺炎は乳腺に乳汁が詰まって起こる病気です。初産の女性の場合、授乳を開始してから2週間くらい経ってから起こりやすい病気です。出産後2週間くらい経った女性の体では乳汁の分泌が活発になります。赤ちゃんが飲む量より作られる乳汁のが多くなりバランスが崩れると授乳期乳腺炎を起こします。授乳期乳腺炎は急性うっ血性乳腺炎ともいわれ、そのままにし...

女性特有の病気は様々ですが、早期発見が大切です。女性の病気の自己チェック方法をご紹介しますので、セルフチェックを習慣にしましょう。乳がんは自分で発見することが可能な癌です。月経が終了してから1週間くらい経った、乳房が張っていない時期にチェックします。乳がんのセルフチェックは、まず鏡に映して目で見てチェックします。鏡に映し、乳房に引きつれや凹みがないかどうかを見てください。次に乳房を触ってチェックし...