女性の病気の症状 月経の異常記事一覧

毎月規則的に月経は女性の健康のバロメーターです。月経は規則的にやってきますので、面倒だと感じる女性も多いかもしれませんが、それも健康であればこそのことなのです。たとえば女性ホルモンのバランスが崩れてしまうと、月経周期が乱れてしまいます。ストレスや無理なダイエットの影響でもすぐに月経異常が起きますし、月経周期が90日以上も空いてしまうような場合は、結核や高プロ ラクチン血症という病気かもしれません。...

月経前になると身体の不調を感じる女性は多いでしょう。女性ならば少なからず月経前には何かしらの違和感を感じているものですが、イライラするといった精神的症状や頭が痛くなるといった身 体的症状はPMS (月経前症候群)という病気からくるものです。この不快な症状は、排卵・月経という周期のなかで、ホルモンバランスが変化することによって起こります。PMSは排卵の時期から月経が始まるまでの約14日間に起こる不快...

おりものは健康な時にも分泌されますので、おりものがあるからといって病気だというわけではありません。しかしおりものは病気を見つけるためのサインになります。おりものはクリーム状かのり状の分泌物で女性なら誰にでもあるものです。子宮内膜や膣からの老廃物を雑菌と一緒に体外に排出する役割 があります。その時に白血球や細胞と混ざるため、元は無色透明だったおりものは、体外に排出されると白か淡黄色がかった色のなりま...

下腹部に痛みが続くと、虫垂炎等の消化器系の病気を疑う人が多いと思います。しかし女性の場合は女性特有の病気かもしれないと考えることが大切です。子宮や卵巣の病気は下腹部痛から始まることが多いからです。実際、30〜40代の実に3人に1人が子宮筋腫を持っているという統計もあるのです。子宮筋腫は、エストロゲンという女性ホルモンが起こす病気で時には子供の頭くらいの大きさになることもあるようです。子宮筋腫は良性...

子宮内膜症は下腹部に強い痛みがある病気です。子宮内膜症は月経のある女性に起こる子宮の病気です。月経痛なら強弱の差こそあれ、女性なら誰もが経験したことがあるものです。しかし子宮内膜症による痛みは、ひどくなるとベッドから起き上がれなかったり、歩けなかったりするほどです。それほど強い痛みのある子宮内膜症とはどのような病気なのでしょうか。本来なら子宮の中にできるはずの子宮内膜が子宮以外の場所にできてしまい...

不正出血が続く場合は早めの婦人科への受診が必要です。女性の月経はだいた28日周期で起こり、正常な月経周期の範囲は25日から38日で、3〜7日間続きます。不正出血とは月経時以外に起こる出血のことです。排卵時や受精卵の着床時に少量の出血が見られることがありますが、その場合は問題あ りません。しかし何らかの病気が原因で起こる出血もありますので、不正出血が続く時には気をつけてください。不正出血した場合に考...