信用金庫の貸金庫

 

2016年、また日本は地震という自然災害の恐怖を味わってしまいました。そう、熊本地震です。

 

貸金庫の記述につきましては、熊本地震よりもだいぶ前に書かせて頂きましたが、改めて貸金庫の重要性を強く感じました。

 

これまでの記事では都銀や信託銀行の貸金庫についての書いておりましたが、ここでは信用金庫の貸金庫について書いてみます。

 

 

そもそも都銀や信託銀行は貸金庫を借りるための審査が厳しいです。理由としては貸金庫の空きがすくないことや、なるべく上客にサービスをしたいため、預金残高の敷居が高かったりします。

 

それを考えますと、書き方は正しいかわかりませんが、信用金庫は「穴場」かもしれません。

 

貸金庫を借りるためには、一般的にみて一週間くらいの審査期間を要するのですが、信用金庫によってはその日のうちに借りられる可能性もあります。
理由としては信金側も空いているスペースを提供して手数料収入を得られるからですね。都銀の場合、支店によっては空き待ちもあると思いますが、信用金庫は比較的空いてる可能性が高いです。

 

申込みの際、理想的には定期預金が300万くらいあった方が良いかと思いますが、審査基準は金融機関によって違いますので、一度確認してみるのも良いかもしれませんね。

 

何よりも、「金融機関で保管してもらえる」という安全性を重視するのなら、信金も都銀でも安全性は同じですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

貸金庫とは
貸金庫は銀行等の金融機関が貴重品の保管場所を提供するサービスで、災害にも強く、そのセキュリティーレベルの高さには定評があります。こちらではあまり知られていない貸金庫の実態をご紹介します。
貸金庫の役割
貸金庫は銀行等の金融機関が貴重品の保管場所を提供するサービスで、災害にも強く、そのセキュリティーレベルの高さには定評があります。こちらでは貸金庫の役割について説明しております。
貸金庫で保管できるもの
貸金庫は銀行等の金融機関が貴重品の保管場所を提供するサービスで、災害にも強く、そのセキュリティーレベルの高さには定評があります。こちらでは貸金庫に保管できるものについて説明しております。
貸金庫の安全姓
貸金庫は銀行等の金融機関が貴重品の保管場所を提供するサービスで、災害にも強く、そのセキュリティーレベルの高さには定評があります。こちらでは貸金庫の安全性についてご紹介しております。
貸金庫 サービスの違い
貸金庫は銀行等の金融機関が貴重品の保管場所を提供するサービスで、災害にも強く、そのセキュリティーレベルの高さには定評があります。こちらでは貸金庫のサービスの違いについてご紹介します。
貸金庫利用のメリット
貸金庫は銀行等の金融機関が貴重品の保管場所を提供するサービスで、災害にも強く、そのセキュリティーレベルの高さには定評があります。こちらではそんな貸金庫を利用するメリットについてまとめてみました。
貸金庫裏話
貸金庫は銀行等の金融機関が貴重品の保管場所を提供するサービスで、災害にも強く、そのセキュリティーレベルの高さには定評があります。こちらで貸金庫の裏話を少々紹介したいと思います。
三菱東京UFJ銀行の貸金庫
貸金庫は銀行等の金融機関が貴重品の保管場所を提供するサービスで、災害にも強く、そのセキュリティーレベルの高さには定評があります。こちらでは三菱東京UFJ銀行の貸金庫について調べてみました。
三井住友銀行の貸金庫
貸金庫は銀行等の金融機関が貴重品の保管場所を提供するサービスで、災害にも強く、そのセキュリティーレベルの高さには定評があります。こちらでは三井住友銀行の貸金庫について調べて紹介しております。